• 検索結果がありません。

参考資料 牧港補給地区跡地利用基本計画(平成24年度) | 浦添市 H24d sanko

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "参考資料 牧港補給地区跡地利用基本計画(平成24年度) | 浦添市 H24d sanko"

Copied!
15
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)
(2)
(3)

浦添市軍用地跡地利用計画審議委員会規則

(昭和 49 年 5 月 23 日規則第 13 号)

改正平成元年 1 月 18 日規則第 1 号 平成 17 年4 月18 日規則第 17 号 平成 17 年 7 月 11 日規則第 22 号平成 23 年8 月22 日規則第 24 号

(趣旨)

第 1 条 この規則は、浦添市附属機関設置に関する条例(昭和 47 年条例第 4 号)第 3 条の規定に基づ

き浦添市軍用地跡地利用計画審議委員会(以下「委員会」という。)の組織運営その他必要な事項

を定めるものとする。

[浦添市附属機関設置に関する条例(昭和 47 年条例第 4 号)第 3 条]

(位置)

第2条 委員会は、企画部内に置く。

(任務)

第3条 委員会は、市長の諮問に応じて軍用地跡地利用計画に関することを調査審議する。

(組織)

第 4 条 委員会は、委員 17 人以内をもって組織する。

2 委員は、次に掲げる者のうちから市長が委嘱し、又は任命する。

(1) 学識経験者

(2) 地主会の代表者

(3) 市民の代表者

(4) 国又は地方公共団体の職員

(任期)

第 5 条 委員の任期は、2年以内とする。ただし、再任を妨げない。

2 補欠委員の任期は、前任者の残任期間とする。

(会長及び副会長)

第 6 条 委員会に会長及び副会長を置き、委員の互選により定める。

2 会長は、委員会を代表し、会務を総理する。

3 副会長は、会長を補佐し、会長に事故あるとき、又は欠けた場合は、その職務を代理する。

(会議)

(4)

2 委員会は、委員の過半数が出席しなければ会議を開くことができない。

3 委員会の議事は、出席委員の過半数で決する。

4 会長は、会議における審議の参考に供するため必要と認める場合には、委員でない者を会議

に出席させ意見を述べさせることができる。

(庶務)

第8条 委員会の庶務は、企画部において処理する。

(補則)

第9条 この規則に定めるもののほか、委員会の運営に関し必要な事項は、会長が定める。

附 則

この規則は、公布の日から施行する。

附 則(平成元年 1 月 18 日規則第 1 号)

この規則は、公布の日から施行する。

附 則(平成 17 年 4 月 18 日規則第 17 号)

この規則は、公布の日から施行する。

附 則(平成 17 年 7 月 11 日規則第 22 号)

この規則は、公布の日から施行する。

附 則(平成 23 年 8 月 22 日規則第 24 号)

(5)

浦添市軍用地跡地利用計画審議委員会

委員名簿

(H25.3 現在)

氏名 役 職 名

備 考

(過去の委員)

(1)号委員

学識経験者

大城 常夫 琉球大学名誉教授 真栄城 守定

名城 敏 沖縄国際大学経済学部教授 野崎 四郎

(2)号委員

地主会の代表者

宮城 國男 浦添市軍用地等地主会会長 与座 武治

西原 正幸

松田 義雄 宮城 健英 浦添市軍用地等地主会副会長

宮城 吉信 浦添市軍用地等地主会評議員

内間 盛一 浦添市軍用地等地主会評議員

(3)号委員

市民の代表者

奥本 道夫 浦添市議会議員 比嘉 譲治

比嘉 武宏 又吉 正信 浦添市議会議員

岸本 幸博 浦添市商工会議所顧問

屋良 学 浦添市商工会議所副会頭 我喜屋 宏

堀川 剛 浦添青年会議所(前理事長) 仲嶺 司

比嘉 透

島田 勝男 浦添市自治会長会副会長 新里 幸代

松田 ミサ子 浦添市女性団体連絡協議会会長 宮里 時子

川上 幸子

宮里 啓子

(4)号委員

国 又 は 地 方 公 共 団

体の職員

照屋 喜博 沖縄総合事務局跡地利用対策課

金城 雅秋

宮城 昌嗣

白金 義弘

下地 正之 沖縄県企画調整課跡地対策監 安里 康仁

古波蔵 健

名嘉真 稔

山川 修

下地 節於 浦添市都市建設部長 銘苅 秀盛

松川 洋明

安谷屋 恵三 浦添市企画部西海岸開発局長 日置 伊佐男

(6)

浦添市軍用地跡地利用計画審議委員会の審議経過

【審議委員会】

回 数 開催年月日 場 所 議 題 等

第 1 回 平成 17 年 8 月 2 日

(14:00∼16:00)

市役所

庁議室(4 階)

・跡地利用基本計画について(諮問)

・跡地利用計画の経過報告

・社会状況の変化、上位計画改訂、在日

米軍再編等の説明

・今後のスケジュール

第 2 回 平成 18 年 5 月 25 日

(13:30∼15:30)

市役所

庁議室(4 階)

・ 「 再 編 実 施 の た め の 日 米 の ロ ー ド マ ッ

プ」に関する説明

・平成17年度跡地利用計画基礎調査の

概要説明

・今後のスケジュール

第 3 回 平成 19 年 6 月 4 日

(14:00∼16:00)

市役所

庁議室(4 階)

・平成 18 年度委託調査業務の概要説明

(跡地利用計画策定に向けた戦略プラン

及び調査事業について)

・今後のスケジュール

第 4 回 平成 21 年 7 月 30 日

(14:00∼16:00)

市役所

庁議室(4 階)

・これまでの調査結果概要説明

・基本構想(案)の策定について

・今後のスケジュール

第 5 回 平成 22 年 2 月 10 日

(14:00∼16:00)

市役所

庁議室(4 階)

・平成 21 年度 まちづくり活動について

地 主 懇 談 会 及 び 地 主 ア ン ケ ー ト 調 査 結

果概要

・基本構想(案)策定の方向性について

・基本構想(案)ついて

・今後のスケジュール

第 6 回 平成 22 年 4 月 16 日

(14:00∼16:00)

市役所

庁議室(4 階)

・平成 21 年度 まちづくり活動について

(地主懇談会の概要)

・基本構想(案)について

・今後のスケジュール

第 7 回 平成 22 年 6 月 29 日

(13:30∼15:30)

牧港補給地区 ・現地視察(牧港補給地区)

(基地の概要及び地形・地区内緑地等の

説明)

・今後のスケジュール

第 8 回 平成 23 年 3 月 28 日

(14:00∼16:00)

市役所

庁議室(4 階)

・基本計画(案)の方向性について

・基本計画(案)策定の前提条件

(7)

回 数 開催年月日 場 所 議 題 等

第 9 回 平成 23 年 5 月 20 日

(14:00∼16:00)

市役所

講堂(9 階)

・基本計画(案)の方向性について

(資料:牧港補給地区跡地利用計画策

定基礎調査業務報告書)

・方向性の検証

・今後のスケジュール

第 10 回 平成 23 年 11 月 30 日

(14:00∼16:00)

市役所

講堂(9 階)

・基本計画(案)の方向性について

・ 地主 及び 市民 ア ンケ ー ト調 査結 果 の

報告

・今後のスケジュール

第 11 回 平成 24 年 2 月 21 日

(14:00∼16:00)

市役所

庁議室(4 階)

・基本計画(案)の方針について

(地区構造・土地利用、公園・緑地)

・今後のスケジュール

第 12 回 平成 24 年 3 月 28 日

(14:00∼16:00)

市役所

庁議室(4 階)

・基本計画(案)の方針について

(地区構造・土地利用、交通・道路、公

園・緑地、風景・景観、自然環境)

・今後のスケジュール

第 13 回 平成 24 年 8 月 22 日

(10:00∼12:00)

牧港補給地区

(基地内視察)

・基地内視察

(基地の概要及び地形の説明等)

・今後のスケジュール

第 14 回 平成 24 年 12 月 21 日

14:00∼16:00

市役所

講堂(9 階)

・基本計画(案)の策定に向けた検討

・ 「 発 展 ・ 交 流 」 、 「 防 災 」 、 「 自 然 環 境 」

を柱とした複合案について

・今後のスケジュール

第 15 回 平成 25 年 3 月 1 日

(10:00∼12:00)

市役所

601 会議室

(6 階)

・基本計画(案)の策定について

( 地 区 構 造 、 土 地 利 用 ・ 都 市 機 能 計

画 、 交 通 ・ 道 路 計 画 、 公 園 緑 地 計

画 、 風 景 ・ 景 観 計 画 、 自 然 環 境 計

画)

・答申(案)について

第 16 回 平成 25 年 3 月 21 日

(16:00∼15:00)

市役所

庁議室及び

市長応接室

(4 階)

・答申案について

(8)

牧港補給地区跡地利用基本計画策定の流れ

牧港補給地区跡地利用基本計画策定の流れ

◆跡地利用計画案の作成作業

◆牧港補給地区跡地利用基本計画策 定推進 委員会 の設置 推進委員会は、跡地利用基本計画案の 策定を 推進す る ための検討を行う。(基本計画案 を作成 する。 ) ○推進委員会(委員長:副市長) は部長 級(1 5 人) ○推進委員会の下部組織

・検討部会:課長級(2 5 人) ・作業部会:係長級(2 6 人) ○庶務(企画課跡地利用計画推進 室)

・跡地利用計画の源案策定に係る作業 等

「浦添市軍用地跡地利用計画審議委員会」の設置

◆学識経験者 ◆地主会代表者 ◆市民代表 ◆国及び地方公共団体

浦添市軍用地跡地利用計画審議委員会への諮問

◆地主・市民とのまちづくり活動等 地主・市民アンケート調査の実施 地主・市民ワークショップの開催 地主懇談会の開催

市民への意見募集の実施 ◆情報収集・意見・提案集約等

分野別ワーキング 関係団体との意見交換

跡地利用基本計画案の作成

跡地利用基本計画案の協議 浦添市軍用地跡地利用計画審議委員会

跡地利用基本計画案の決定

牧港補給地区跡地利用計画の決定(策定)

上位計画(中南部都市圏駐留軍用地 跡地利 用広域構想等)

跡地利用基本計画案の作成作業

整合 意見反映

審議・意見聴取等

意見・助言等

(9)

牧港補給地区跡地利用基本計画策定推進委員会設置要領

平成 20 年 10 月 1 日決裁

平成 22 年 11 月 4 日決裁

平成 25 年 1 月 8 日決裁

(設置)

第1 条 牧港補給地区跡地利用基本計画(以下「跡地利用基本計画」という。)の策定を推進するた

め 、牧港 補給地区跡地利用 基本計画策定推進 委員会(以下 「推進委員会」と いう。 )を設置

する。

(職務)

第 2 条 推進委員会は、跡地利用基本計画の策定を推進するための検討を行う。

(組織)

第3条 推進委員会は、浦添市市政運営会議規程第13条(平成10年3月31日訓令甲第3号)

に規定する部長会議を構成する者をもって組織する。

(設置期間)

第 4 条 推進委員会の設置期間は、第2条の業務が完了するまでとする。

(委員長及び委員長代理)

第 5 条 推進委員会に委員長及び委員長代理2人を置くものとする。

2 委員長は、副市長をもって充て、委員長代理は、総務部長と企画部長をもって充てる。

3 委員長代理は委員長を補佐し、委員長に事故があるとき又は委員長が欠けたときは、その

職務を代理する。

(検討部会)

第 6 条 推進委員会に、跡地利用基本計画策定検討部会(以下「検討部会」という。)を置く。

2 検討部会は、推進委員会で協議する事項について調査検討を行う。

3 検討部会は、別表 1 で定める者をもって組織する。

4 検討部会長は、企画部企画課長をもって充てる。

(作業部会)

第 7 条 推進委員会に、跡地利用基本計画策定作業部会(以下「作業部会」という。)を置く。

2 作業部会は、推進委員会及び検討部会で協議する事項について調査検討を行う。

3 作業部会は、別表 2 で定める者をもって組織する。

(10)

(会議)

第 8 条 推進委員会の会議は、委員長が招集し、主宰する。

2 検討部会の会議は、検討部会長が招集し、主宰する。

3 作業部会の会議は、作業部会長が招集し、主宰する。

(庶務)

第 9 条 推進委員会及び検討部会、作業部会の庶務は、企画部企画課跡地利用計画推進室にお

いて処理する。

附則

(11)

牧港補給地区跡地利用基本計画策定推進委員会、検討部会及び作業部会名簿

1 副市長 2 企画部長 3 総務部長 4 市民部長 5 福祉部長 6 健康部長 7 都市建設部長 8 消防長 9 教育部長 10 指導部長 11 文化部長 12 水道部長 13 西海岸開発局長 14 都市建設部参事 15 会計管理者

1 企画課長 1 企画課 企画係長

2 企画技幹 2 企画課 企画係技査

3 総務課長 3 総務課 管財係長

4 財政課長 4 財政課 財政係長

5 資産税課長 5 資産税課 土地係長

6 情報政策課長 6 情報政策課 情報政策係長 7 西海岸開発課長 7 西海岸開発課 企画開発係長 8 西海岸開発課技幹 8 商工産業課 商工観光係長 9 商工産業課長 9 環境保全課 環境保全係長 10 環境保全課長 10 福祉課 管理係長 11 福祉課長 11 健康推進課 保健係長 12 健康推進課長 12 都市計画課 都市計画係長 13 都市計画課長 13 都市計画課 都市計画係技査 14 都市計画課景観まちづくり室長 14 都市計画課 都市計画係技査 15 美らまち推進課長 15 都市計画課景観まちづくり室 技査

16 建築課長 16 美らまち推進課 花・みどり推進係長

17 用地課長 17 建築課 審査係長

18 区画整理課長 18 用地課 用地第1係長 19 道路課長 19 区画整理課 換地清算係長 20 下水道課長 20 道路課 計画工事係長 21 (消防)総務課長 21 下水道課 計画工事係長 22 (教育)総務課長 22 (消防)総務課 総務係長 23 文化課長 23 (教育)総務課 施設係長

24 学務課長 24 文化課 文化財係長

25 配水課長 25 学務課 学務係長

26 配水課 施設係長

■(別表1)検討部会 ■推進委員会

(12)

牧港補給地区跡地利用計画策定調査業務概要

∼牧港補給地区基本計画策定まちづくり活動∼

■ 平成 17 年度

1.地主と市民を対象(地主約 2,200 名、市民 2,000 名)とした跡地利用に関するアン

ケート調査の実施。

■ 平成 20 年度

1.関係団体意見交換会(5団体)

本地区の跡地利用について、期待される役割や導入機能の可能性などを関係団体など

から意見交換の実施。

実施日:平成 20 年 10 月 2 日∼11 月 13 日

対象:浦添商工会議所、沖縄県産業振興公社、沖縄県観光コンベンションビューロー、

沖縄県情報通信関連産業団体連合会、沖縄県医師会

2.分野別ワーキング(6 回)

基本構想・計画を策定するため、各分野の専門家を招いて意見等を頂いた。

参加者は市職員及び軍用地主会

【開催日】

平成 20 年 10 月 17 日(金) 宮平栄治 名桜大学教授

11 月 14 日(金) 新田 進 UR都市機構部長

11 月 28 日(金) 岸井隆幸 日本大学教授

12 月 2 日(火) 野口秀行 ノースアジア大学教授

平成 21 年 1 月 15 日(木) 藤田喜久 琉球大学講師

2 月 20 日(金) 新田 進 UR都市機構部長

3.地主懇談会(4 会場)

基本構想に地主の意向などを反映させるために懇談会を開催。

【開催日】

平成 21 年 2 月 17 日(火) 城間公民館

2 月 18 日(水) 屋富祖公民館

2 月 19 日(木) 小湾自治会館

(13)

■平成21 年度

1.地権者・市民意識調査・・・跡地利用に対する地権者及び市民の意識を調査。

○地主アンケート調査(平成 21 年 11 月 26 日∼12 月 14 日)

地主会員に調査票を郵送による配付・回収方法で実施。

○市民アンケート調査(平成 21 年 8 月 27 日∼9 月 14 日)

平成 21 年 7 月現在、市内に居住する 18 歳以上の市民から年齢構成比で無作為抽

出した。(2,000 名に調査票を郵送による配付・回収方法で実施。)

2.跡地利用ワークショップ・・てだこ市民大学の学生を対象に、跡地利用についてワー

クショップを開催。

○跡地利用ワークショップ(平成 21 年 10 月 31 日)

てだこ市民大学生 25 名が参加し 4 班に分かれて「こんな跡地利用を提案します」

をテーマにグループ討議を行い、意見を集約した。

3.地主懇談会・・・・・・・・本地区地権者を対象に意見交換会を開催。

【開催日】

平成 21 年 12 月 8 日(火) 城間公民館

12 月 9 日(水) 宮城公民館

12 月 10 日(木) 市役所・9階講堂

【開催日】

平成 22 年 3 月 16 日(火) 小湾自治会館

3 月 17 日(水) 中央公民館(市役所庁舎隣り)

(14)

■平成22 年度

1.地主・市民ワークショップの実施

・地主ワークショップの実施

◇ 第1回目 勉強会 ・・・これまでの取り組み、基本構想の説明、ワークショップの進

め方など

日時:平成 22 年 11 月 10 日(水)

◇ 第2 回目(ワークショップ)・・・将来像3つのグループに分かれ、「こんなまちがで

きたらいいな!」をテーマに話し合った。

日時:平成 22 年 11 月 24 日(水)

◇ 第3回 (ワークショップ)・・ ・全体で実施。前回の意見を確認・補足作業を行う。

「こんなまちをこんなところで実現したいな!」をテーマに話し合った。

日時:平成 22 年 12 月 15 日(水)

・市民ワークショップの実施 ・・・将来像 3 つのグループに分かれ、「こんなまちができ

たらいいな!」を考えた。

日時:平成 23 年 1 月 20 日(木)

2.地主懇談会

【実施日】

平成23年 3月14日(月)城間公民館

3月15日(火)小湾自治会館

3月16日(水)宮城公民館

(15)

■ 平成 23 年度

1.地権者・市民アンケート調査・・・跡地利用基本計画に地主及び市民の意向を反映さ

せるために、意向調査を実施。

○地主アンケート調査(平成 23 年 11 月 1 日∼11 月 14 日)

地主会員に調査票を郵送による配付・回収方法で実施。

○市民アンケート調査(平成 23 年 11 月 1 日∼11 月 14 日)

平成 21 年 11 月現在、市内に居住する 18 歳以上の市民(住民基本台帳ベース)

を対象。年構成比で無作為抽出した 2,000 名に調査票を郵送による配付・回収方

法で実施。

2.地主懇談会・・・・・・・・本地区地権者を対象に意見交換会を開催。

【開催日】

平成 24 年 3 月 16 日(金)城間公民館

3 月 17 日(土)小湾自治会館

3 月 21 日(水)市役所・9 階講堂

3 月 22 日(木)宮城公民館

■ 平成 24 年度

1.基本計画(案)に対する意見募集

閲覧:市ホームページ、市庁舎1回ロビー、跡地利用計画推進室(4階)窓口

期間:平成25年3月1日(金)∼3月10日(日)

2.地主懇談会・・・・・・・本地区地権者を対象に基本計画(案)について意見交換会

を開催。

開催日】

平成 24 年 3 月6日(水)城間公民館

3 月7日(木)宮城公民館

3 月8日(金)小湾自治会館

参照

関連したドキュメント

中里遺跡出土縄文土器 有形文化財 考古資料 平成13年4月10日 熊野神社の白酒祭(オビシャ行事) 無形民俗文化財 風俗慣習 平成14年4月9日

また、同法第 13 条第 2 項の規定に基づく、本計画は、 「北区一般廃棄物処理基本計画 2020」や「北区食育推進計画」、

基本目標4 基本計画推 進 のための区政 運営.

平成 14 年 6月 北区役所地球温暖化対策実行計画(第1次) 策定 平成 17 年 6月 第2次北区役所地球温暖化対策実行計画 策定 平成 20 年 3月 北区地球温暖化対策地域推進計画

平成25年3月1日 東京都北区長.. 第1章 第2章 第3 章 第4章 第5章 第6章 第7 章

・本計画は都市計画に関する基本的な方 針を定めるもので、各事業の具体的な

北区無電柱化推進計画の対象期間は、平成 31 年(2019 年)度を初年度 とし、2028 年度までの 10

「北区基本計画